あじかんと巻寿司
巻寿司の日
年4回の節分は「巻寿司の日」
記念日について
- 記念日名
- 「巻寿司の日」
- 日付
- 節分の日(年4回)
- 制定日
- 2011年1月31日
節分といえば2月3日のことを指すのが一般的ですが、もともと節分とは、季節の始まり(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指します。
節分の日に、その年の恵方に向って巻寿司を丸かぶりすると願いが叶うといわれていることから、年4回の節分の日を「巻寿司の日」として記念日登録致しました。


巻寿司販売促進ソング『まきまきソング』
※“『まきまきソング』ダウンロード”ボタンをクリックするとmp3ファイルをダウンロードいただけます。PCの設定によってはファイルを自動的に再生してしまう場合があります。その場合は、上記ボタンを右クリックして「対象をファイルに保存」「名前を付けてリンク先を保存」などをご選択いただきますと、mp3ファイルとして保存することができます。